
2月1日付けの毎日新聞のネット記事によると
「2017年にレトルトカレー市場の規模(購入額ベース)が初めてルー市場を上回った」そうです。
わかるわかる!うちだけじゃなかったんだ~。
日本人はカレーが大好き!もちろん我が家も。
子供が小さい頃(親の私たちも若くて元気でもうちょっと細かった頃)は、大きなお鍋にカレーをたっぷり作っておかわりもし翌日も食べていました。
もちろん今でもカレーを作ることもありますが、最近はおかずが薄味で物足りなかったときにレトルトカレーを出してくることの方が多くなりました。
カレーをがっつりいただくというよりは、佃煮みたいな「ご飯の友」感覚です。
ここ10年くらいかしら、カレーの種類も多くて選ぶのも楽しいですよね。最寄のスーパーだと決まったものしかないので、ネットをフラフラしては新しいものにチャレンジしています。
家族の好みやその日の気分に合わせて「甘口」「辛口」「ヨーロピアンタイプ」「キーマ」「和風」「本格インドカレー」「東南アジア系のエスニックカレー」など等。
この日は、インドカレー。チキンティッカマサラだったかな。
一袋の半分でOK。だいたいいつも家族と半分こしたり、翌日のお昼に残り半分を1人で食べたりしてます。

買い物に行ってなかったので冷凍庫をチェック、鶏のささみでチキンカツもどき。
小麦粉はたいて溶き玉子につけて・・・というのが面倒だったのでカロリーハーフのマヨネーズを薄く塗って目の細かいパン粉をつけてフライパンで揚げ焼きにしてみました。本当のカツのカリッと感は足りませんでしたが、短時間でちゃちゃっとできたので、ま、いっか。
本格インド料理店のレトルトカレーということで、送料混み3袋パックをよく購入しています。(簡易包装のメール便で届きます)
インドカレーはサラッとしていてカロリーが低めなのが嬉しいですよね。

年末のたけしの家庭の医学でやっていましたが、カレーの黄色のスパイス「ターメリック(うこん)」はアルツハイマー予防の効果があるそうで、インド人はアメリカ人と比べると認知症の人が少ないとか。
私も頭ぼけぼけで困っているので、もっとターメリックを取らなくちゃと思っています・・・
(´;ω;`)

「2017年にレトルトカレー市場の規模(購入額ベース)が初めてルー市場を上回った」の記事はこちら
★(URLは2月6日現在のものです)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment